ろ過フィルターにはさまざまな種類があるの知ってますか?上部フィルターについて知っておこう!
生体を飼育する場合は生体がエサの食べ残しや排泄物などで
水槽内の水が汚れてしまうのでろ過フィルターは必須です。
ろ過フィルターが水槽内の汚れをろ過してくれるので水槽内がキレイに保たれて
生体が住みやすい環境にする事ができるのです。
しかしろ過フィルターにはさまざまな種類があるので準備をする時に
どんなろ過フィルターを選んだら良いのかわからないと思います。
今回はろ過フィルターの中の上部フィルターついて簡単に説明します。
・上部フィルターって何?
水槽上部に乗せて設置するろ過フィルターです。
ポンプで水を汲み上げてろ過槽でろ過したあとに水槽に水を戻す構造です。
・上部フィルターのメリットは?
・ろ過(生物ろ過・物理ろ過)の能力が高い
・掃除が楽
・価格が外部フィルターに比べて安い
・起動させながら、ろ過槽が見えるので掃除する時期を把握しやすい
・別途エアーポンプを設置する必要がない
・上部フィルターのデメリットは?
・フレームレス水槽に使えない
・水槽の上部半分が覆われるので照明の追加がしづらくので水草水槽の場合光量不足に陥る
・水槽の水が水槽に戻る時にエアレーションを起こすので
二酸化炭素が逃げやすくなるので水草水槽に不向き
・フィルターから戻る時に水の落水音がうるさい場合がある
・まとめ
ろ過能力が高くてろ材交換が簡単にできるので掃除が楽です。
起動させながらろ材の状況を確認する事ができるので掃除をする時期が把握しやすいです。
最初からポンプがついているモノなので別にエアーポンプを準備する必要がありません。
フレームレス水槽には引っ掛ける場所がないので使う事ができないので注意してください。
水槽の半分を使うので水槽用のライトの追加が難しく、
二酸化炭素が逃げやすいろ過フィルターなので水草水槽には向いていません。
![]() ![]() |
寿工芸 2012-04-20
売り上げランキング : 1652
|
[adchord]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません